SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA 第2回クロストークに登壇させていただきました!
2018/11/1に開催された『SCRAMBLE STADIUM SHIBUYA 第2回クロストーク 〜都市とスポーツの未来〜』に登壇させていただきました。
Jユニ女子会としてはじゅりちゃんとゆきなちゃんと3人での登壇。
川崎フロンターレ、鹿島アントラーズ、東京ヴェルディ、FC東京のサポーターの中核となる方々とともにステージに立たせていただき恐縮。
ご存知でない方も多いかと思うのですが、
渋谷の真ん中、代々木公園B地区に、スポーツ・ エンターテインメントの聖地であり、また災害時には防災拠点としても機能する、3万人収容規模のスタジアムパークをつくるという計画が今あるんです。
構想段階。まだ動き始めといったところでしょうか??
その中の動きの1つとして、
渋谷にスタジアムがあるとしたら?
女性サポーターとしてどんなスタジアムが欲しい?
私たちにとってスタジアムって?
みたいな話をさせていただきました。
この回は一部と二部に分かれていて、
一部は我々サッカーのサポーターが。
そして二部は現在代々木公園B地区に存在しているバスケットコートのユーザーと織田フィールドのユーザーの方々のセッション。
夢を語る一部。場を守るために語る二部。
全然違う話が繰り広げられました。
一番右は高校の同級生でもあるAB!
そして真ん中のミズノのTシャツの方はanan総研マラソン部でも色々とお世話になっている大角コーチ。
こんな場で出会うと思っていなかったので少しびっくり。
私にとってスタジアムは、知り合いのおじちゃんとおばちゃんと、名前は知らないけど顔見知りの人が沢山いて。
地元よりも地元のような場所。
どんな友達よりも毎週一喜一憂して、感情むき出しに会話をするJユニ女子会の浦和メンバーは居心地がとても良くて家みたいな感じで。
結論、スタジアムは街!みたいな感じ。
対戦相手を歓迎するような雰囲気は埼スタにはないのは残念だけど、
熱烈に歓迎してくれる松本や長崎、あんなスタジアムが地元にあったらサッカーが生活の一部として賑わっていいなぁって思いました。
普段大きなスタジアムにいるからか、好きなスタジアムは?と聞かれると柏、大宮、鳥栖のような距離の近いスタジアムが浮かびます。
無い物ねだりでしょうかね?
渋谷にスタジアムができる。と思うと大きくて盛大なイメージが浮かびますが、
汗が飛んできそう!!くらいな迫力は柏のようなスタジアムな気もする。
これからどこ行く?映画?カフェ?サッカー??
くらいの選択肢にいつかサッカーが入ることを夢見て。
私にできることはJユニ女子会のメンバーの力をかりて、女子ながらのサッカーの楽しみを広域に発信すること。微力でありながらも2019年も頑張りたいと思います。
イベントの記事はこちら▼
0コメント